平林中学校の活動記録
2018年4月16日月曜日
新入生、スポーツをとおして交流しました。
4月13日(金) 1年 スポレックとボッチャ
本日の午前、1年生は交流活動を行いました。2つの小学校から入学し、まだ入学間もない1年生です。1年生は、神林総合体育館へ出かけ、スポレック(スポンジのボールを用いたミニテニス)とボッチャを行いました。
みんなでルールを理解し、みんなで楽しく活動しました。最初緊張していた1年生でしたが、活動していく中で打ち解け、盛り上がった活動になりました。スポーツをとおしてみんなで仲良く活動し、交流を深めることができました。
生徒会入会式、自主的に活動しました。
4月13日(金) 生徒会入会式
本日の午後、生徒会執行部の生徒が自主的に運営する生徒会入会式を行いました。新入生に生徒会活動について紹介し、全校生徒の生徒会活動への意欲を高めました。
最初に、新入生に平林中学校の自慢である合唱を披露しました。2・3年生は、大きな声で気持ちを合わせて歌いました。
次に、執行部の生徒から、生徒会が目指す姿について説明がありました。
次に、6つの専門委員会が、活動目標と活動内容を紹介しました。
次に、各部活動の活動内容を紹介しました。文化部は、楽器演奏をしました。卓球部、バレーボール部、バスケットボール部そして野球部は、日頃の練習の一部を紹介しました。
卓球部です。
バレーボール部です。
バスケットボール部です。
野球部です。
2・3年生が先輩として、後輩である新入生に向けて工夫を凝らした紹介を各委員会・各部とも行いました。新入生にその思いが十分に伝わったと思います。これから専門委員会の選出また部活動仮入部を行い、新入生も含めて本格的な活動が始まります。
2018年4月12日木曜日
校庭の桜が満開となりました。給食・清掃も順調です。
4月12日(木) 登下校・給食・清掃
本日、校庭の桜が満開となりました。とてもきれいです。そんな中、生徒は元気に登下校しています。
午前8時10分には全校生徒が登校し、朝読書を静かに始めています。一昨日より、給食・清掃も始まり、生徒は給食を残さず食べ、隅々まできれいに清掃しています。2・3年生の部活動は、活動時間が午後6時までとなり、時間いっぱいまで練習に打ち込んでいます。
全校生徒の張り切った気持ちが伝わり、何事にもしっかりと取り組む学校全体の雰囲気となり、とても良いスタートが切れています。
各教科の授業を始めました。生徒のやる気を感じます。
4月11日(水) 各教科の授業開始
本日より、全学年で各教科の授業を始めました。1年生には、中学校の授業の進め方を説明しました。2・3年生には、昨年度までの反省を生かして、さらに充実した学習活動になるように頑張ることを確認しました。
「本気の耳」で話を聞く態度など、生徒の皆さんのやる気がとても感じられます。意欲をもって学習も含め、諸活動に取り組んでいきましょう。
(写真は3年生総合の授業の様子です。修学旅行の事前学習を進めています。)
2018年4月10日火曜日
学校生活オリエンテーションを行い、学校生活をスタートしました。
4月10日(火) 学校生活オリエンテーション
本日の5限は、学校生活オリエンテーションを行いました。全校生徒で、学校生活のきまり等を確認しました。
生活(登下校・校内生活・身なり・髪型)、学習(授業三原則・朝読書・各教科の学習の仕方)、部活動、給食・清掃について確認し、みんなが気持ち良く、居心地の良い学校生活が送れるように心掛けていきます。
本日から、授業・給食・清掃の活動が本格的に始まっています。新入生も先輩から教えてもらいながら活動しています。
教育活動を本格的に始め、身体測定をしました。
4月10日(火) 身体測定
昨日の入学式を終え、本日より本格的に教育活動を始めました。学活の時間で、各学級の組織をつくったり目標を立てたりしました。また、各教科の授業が始まり、学習方法を確認して、学習をスタートしました。
4限は全校生徒の身体測定を行いました。身長・体重・視力等を測定し、自分の発育や健康の状態を調べました。
中学生時代は、心身ともに大きく成長する時期です。生徒の皆さん、自分の健康状態にも気を配り、元気に学校生活を送っていきましょう。
入学式、新入生21名が入学しました。
4月9日(月) 入学式
本日の午後、ご来賓・保護者の皆様からご出席いただいて、今年度の入学式を行いました。あいにくの荒れた天候でしたが、新入生21名が平林中学校へ元気に入学しました。
校長は式辞で、「自らを磨き、たくましい人」に、そして「切磋琢磨 - 磨き合う、高め合う仲間」になってくださいと、期待を込めて話しました。
平林中学校は、今年度で閉校となりますが、72年間の有終の美を飾るべく、様々な活動を更に充実させ、これまでの活動の集大成として、全校生徒で取り組んでいくことを話しました。
新入生代表生徒は誓いのことばで、「さわやかなあいさつをします」、「心づかいのできる人になります」、そして「同級生や先輩に話しかけ、仲間といっしょに積極的に活動に参加します」と、力強く決意を述べました。
その後、記念写真を撮り、保護者の皆様はPTAへ入会していただきました。
新入生が入学し、明日から教育活動が本格的に始まります。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)