2018年7月12日木曜日

体育祭に向けて、全校生徒で活動しています。

7月12日(木) 体育祭練習と、選手の決定

 9月1日(土)に実施する体育祭に向けて、着々と活動を進めています。本日は、応援で行う踊り「よさこい」の練習を、赤・青の軍に分かれて行いました。
 先輩である3年生を中心に、1年生に振り付けを教えながら、2年生もいっしょになって、踊りの振り付けを確認しました。一人一人の動きが、全体の動きに結び付いていきます。先輩がリーダーシップを発揮して、団結して練習しています。




  午後には、こちらも赤・青軍に分かれて、各種目の選手を決めていきました。全員リレー、選抜リレー、男子騎馬戦、そして女子旗取りと、各軍で作戦を練りながら、勝利するために、みんなで考えて、話し合って決めました。

 各軍で団結し、優勝目指して自主的に行動していく、そんな姿が見られる体育祭練習が、これからも続きます。

 

下越地区大会報告会を行い、選手の健闘を称えました。

7月10日(火) 下越地区大会報告会

本日の朝会で、下越地区大会へ出場した選手から大会の報告がありました。
 陸上競技大会、バレーボール大会そして卓球大会に参加した部長からの報告でした。陸上競技大会では、男子生徒2名が見事に入賞し、次の県大会へと出場することになりました。他の部は、各郡市を勝ち抜いてきた部員同志の試合となり、接戦の試合となりました。全力を尽くして善戦しましたが、残念ながら勝ち上がることはできませんでした。

 報告の後、全校生徒で心を込めて選手を応援し、郡市の代表として全力を尽くした選手を称えました。


 次は県大会。男子生徒2名には、今度は下越地区の代表選手として、自信をもって堂々と試合に出場してきてほしいと思います。

 

 

郷育会議、平林地区の未来について考えました。

7月9日(月) 平林中学校区郷育会議


 本日の夕方、平林中学校区郷育会議で、「地域と子どもたちを語る会」を開催しました。地域の小学生・中学生・高校生・大人計65名が集まり、「学校閉校・統合後の校舎等の活用アイデアはこれだ」をテーマに話し合いました。

 最初に、中学生の4グループからの発表があり、①きのこ大作戦、②自家栽培のカフェ、③アスレチック広場、そして④本を貸し出す学習センターと、具体的なアイデアを提案しました。




 次に、集落ごとに7つの班に分かれ、発表されたアイデアをもとに、より現実的にする方法や、より地域と子どもたちとの絆を深める方法を考えました。
 大人は、区長さんや地域の各団体の代表の方から集まっていただいており、いろいろな意見が出ました。具体化する上での問題点も話し合われました。人が集まる拠点をつくり、地域の農業等の活用につながるアイデアが出て、活発な話し合いになりました。




 その後、各班の発表があり、話し合った内容をみんな共有しました。地域の未来について、地域の各世代が集まって有意義な話し合いができたと思います。
 
 この話し合いの結果をまとめ、8月11日に中学生の代表生徒が子ども議会で、村上市役所の方に意見を述べる予定です。

 

 

 

2018年7月5日木曜日

千羽鶴折り、平和への思いを届けます。

7月5日(木) 広島平和記念式典へ届ける千羽鶴折り

 昨日と本日、全校生徒で千羽鶴を折りました。村上市では、今年度より8月に行われる広島平和記念式典へ代表生徒を派遣します。平林中学校では、生徒会長が代表して平和への祈りを捧げてきます。その際に、全校生徒の平和への気持ちを込めた千羽鶴を持参し、届けてきます。
 平和を思う気持ちは、皆、同じです。戦争のない平和な世界の実現を願います。

人権講演会を行い、人権について改めて考えました。

7月3日(火) 人権講演会

 一昨日の5限、人権講演会を行い、全校生徒で人権について改めて考えました。村上市人権擁護委員協議会から、細野様が講師として来校され、人権に関して、身近な実際にあったできごとから、お話しくださいました。
 生徒はお話を聞いて、人権がいかに大切なものであるか、人権を守る取組を進めていくことが必要なことを感じていました。そして、自分にできること、自分がしなくてはいけないことを考え、これからの生活を見直しました。

下越地区各種大会の結果です。選手は全力を尽くしました。

7月4日(水) 下越地区各種大会

 本日、下越地区各会場で、下越地区各種大会が行われました。平林中学校は、バレーボール大会と卓球大会に参加しました。試合結果をお知らせします。

★下越地区バレーボール大会:五泉市総合会館
  1回戦敗退

★下越地区卓球大会:新発田市カルチャーセンター                                  団体戦 予選リーグ 1勝2敗 敗退
個人戦 8名出場 1・2回戦敗退

 どちらの競技も全力を尽くして健闘しましたが、残念ながら敗退し、県大会へ出場することはできませんでした。これまで練習に打ち込んできた経験(頑張り抜くこと)を、これからの学校生活で生かしてほしいと思います。                                                                   

2018年7月3日火曜日

暑い日が続いています。

7月2日(月) 扇風機の購入



 連日、暑い日が続いています。教室の環境を少しでも快適にしようと、扇風機を購入しました。各学年の教室に4台の扇風機を設置し、風をとおして、暑さを和らげようとしています。
 暑い中ですが、生徒の皆さん、水分を補給したり休養をとったりして、体調をくずさず、この暑さを乗り切りましょう。