2017年12月26日火曜日

冬休みになりました。充実した冬休みに。

12月26日(火) 冬休み

 冬休みに入って4日目となりました。1・2年生は部活動で、3年生は学習会で登校しています。生徒は部活動に一生懸命に取り組んだり、課題を真剣に解いたりしています。
 また、昨日から天候がかなり荒れてきました。強風が吹き、雨や雪が降り続く天気となっています。生徒の皆さんには、気をつけて登下校してほしいと思います。
 平成29年も、あと6日となりました。今年も保護者の皆様や地域の皆様には、大変お世話になりました。学校行事等、さまざまな場面で、ご協力とご支援をいただきました。感謝申し上げます。来年、平成30年もどうぞよろしくお願いいたします。

(平林中学校のすぐ脇の水田に、餌をついばみにきた白鳥の群れです。)
 

2017年12月25日月曜日

2学期の終業式を行いました。成長を実感した2学期でした。

12月22日(金) 第2学期 終業式

 12月22日に、2学期の終業式を行いました。その前に、絵画や作文など、各種コンクールで入賞した生徒へ賞状を手渡しました。
 部活動の各種大会での成果はもとより、文化面で活躍する生徒も多数おり、その努力を全校生徒で称えました。







 次に、先日行った生徒会役員選挙で選ばれた生徒へ任命証を手渡しました。来年度の生徒会を引っ張るリーダーの皆さんです。目標とする生徒会をつくるため、全校生徒の絆を深め、みんなで居心地の良い学校をつくっていきましょう。








 終業式では、まず、各学年の代表生徒が生活面と学習面からの反省を述べました。「自分にできることをしっかりとやった」、「勉強の仕方を見直す」、「苦手教科の学習に取り組む」など、反省をもとに、今後の目標も発表しました。
 次に、校長が2学期の教育活動を振り返り、生徒の皆さんの活躍がさまざまな場面で見られ、「平中生」らしい温かい心で、全校生徒の絆が深まった、とても充実した2学期であったことを伝えました。
 そして、冬休みを前に全校生徒へ、「自分を鍛える冬休みにしよう」、「新年の抱負をもとう」、「進んで手伝いをし、家族とともに年末年始を過ごそう」と、話しました。
 18日間の冬休み、事件や事故なく、生徒一人一人にとって充実した冬休みにしてほしいと思っています。

2017年12月21日木曜日

もちつきをしました。おいしくいただきました。

12月21日(木) 2年総合 収穫したもち米を使ったもちつき

 本日の午後、2年生は学校田で収穫したもち米を使って、もちつきをしました。うすときねを借りてきて、班ごとに協力しながら、もちをついていきました。
 つき上がったもちは、みんなで思い思いの味付けをして、いただきました。うすときねを使ってついたもちは、とても粘り気があり、おいしいもちに仕上がっていました。

2017年12月19日火曜日

全校朝会、気持ちを伝えることを学びました。

12月19日(火) 全校朝会 アサーション・トレーニング 

 平林中学校では、毎週火曜日は朝会を予定し、毎月、全校朝会を1~3回、生徒会朝会を1回実施しています。全校朝会のうち、1~2回は校長が、1回は職員が講話しています。
 本日は、職員による講話でした。アサーション(非攻撃的自己主張)・トレーニングとして、「身近で起こった問題やトラブル」の例、3つについて、「相手に対して、自分ならどう答えるか」を考えました。
 「相手の気持ちも大切にしながら、自分の気持ちをきちんと伝えるスキル」について、みんなで考え、発表し合いました。
 いろいろな場面での経験をとおして、互いに認め合い、尊重し合う仲間を目指します。

2017年12月15日金曜日

2学期球技大会、みんなで楽しいひとときを過ごしました。

12月15日(金) 2学期球技大会


 本日の午後、2学期球技大会を行いました。生徒会執行部の生徒が企画し、ソフトバレーボールとバスケットボールの2つの競技を行いました。










 どちらも男女別に、学年対抗で試合をしました。どの試合も白熱した戦いとなり、選手は一生懸命に競技し、互いに応援し合う姿も見られました。
 試合結果にかかわらず、大変盛り上がり、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

著作権について考えました。

12月14日(木) 技術の授業研究

 昨日の2限に、3年生技術の授業研究を行いました。まず、生徒が著作権についてイメージし、定義を生徒に説明しました。
 次に、具体的に7つのケースについて、著作権上問題があるか・ないかを生徒が考えました。個人で考え、グループで意見交換しながら、理由をまとめて、著作権について理解を深めていきました。
 身近なところに目を向け、学習を進めていく授業でした。
 

 

2017年12月14日木曜日

生徒会役員選挙を行いました。来年度のリーダーが決定しました。

12月13日(水) 生徒会役員選挙立会演説会・投票


 昨日の午後、来年度の生徒会リーダーを決める生徒会役員選挙の投票を行いました。その前に立会演説会を行い、立候補者が全校生徒に向けて最後の訴えを行いました。
 「笑顔になれる学校」「明るいあいさつ、学年関係なく仲の良い生徒」「楽しく元気な学校」「やり遂げる生徒」など、立候補者の皆さんは、さらに発展した来年度の平林中学校の姿を熱く話しました。目指す学校に向かって、リーダーは全校生徒を引っ張り、全校生徒は生徒会活動に協力して、目指す学校をつくり上げていきます。

 立会演説会終了後、選挙管理委員会の指示のもと、全校生徒が投票しました。生徒一人一人が真剣に考え、来年度のリーダーを選びました。
 その結果は、本日、生徒玄関に掲示しました。今後、3年生から1・2年生へ生徒会活動の中心が引き継がれていきます。 

 

2017年12月13日水曜日

12月の給食①

12月1日(金)
ソフトめん、スパイシーポテト、オータムポエムののりサラダ、クリームソース、ジョア


12月4日(月)
ごはん、とり肉と高野豆腐の揚げ煮、カレーもやし、かぼちゃのみそ汁、牛乳、デザート


12月5日(火)
黒糖レーズンパン、かぼちゃココット、こんにゃくサラダ、かぶとウインナーのポトフ、牛乳


12月6日(水)
ごはん、ミートローフ、花野菜のアーモンドあえ、わかめのみそ汁、牛乳



12月8日(金)
すき焼き丼(麦ごはん)、れんこんのみそマヨあえ、さつまいものみそ汁、牛乳





11月の給食④

11月27日(月)
ごはん、とり肉のレモンみそかけ、ビーフンソテー、青菜のスープ、牛乳


11月28日(火)
ごはん、鉄火みそ、ごまあえ、おでん、牛乳


11月29日(水)
ごはん、白身魚のフレーク焼き、カレーきんぴら、わかめのみそ汁、牛乳


11月30日(木)
中華おこわ、揚げしゅうまい、小松菜のナムル、白菜と春雨のスープ、牛乳、みかん




2017年12月8日金曜日

生徒会役員選挙に向けた選挙運動が始まりました。

12月8日(金) 生徒会役員選挙 選挙運動

  本日の朝から、来年度の生徒会役員選挙に向けた選挙運動が始まりました。それぞれの立候補者は、登校してくる生徒に元気よくあいさつしながら、選挙での投票を呼び掛けました。
 この選挙運動は、12月13日(水)まで行い、この日に立会演説会も行います。立候補した生徒は、全校生徒に目指す生徒会・学校の姿を訴え掛け、投票を迎えます。
 この選挙運動をとおして「来年度どんな生徒会・学校をつくるか」、生徒一人一人が考えてほしいと思います。

2017年12月7日木曜日

2学期末保護者会最終日でした。保護者の皆様、ありがとうございました。

12月7日(木) 2学期末保護者会・オープンスクール最終日

  本日までの3日間、2学期末保護者会とオープンスクールでした。保護者会では、保護者の皆様と、2学期の生徒の取組について、生活面・学習面から振り返って、話し合うことができました。お忙しい中ご来校いただき、大変ありがとうございました。
 生徒のこれまでの努力を認め、さらに自らの目標に向かって前向きに頑張っていく生徒を、学校と家庭が連携して育てていきたいと思います。

(部活動で頑張る生徒)

2017年12月6日水曜日

初雪となりました。

12月6日(水) 初雪


 本日、朝から雪が降り続き、学校でも約15cmの積雪となりました。
 気温もかなり下がりました。生徒の皆さん、風邪などひかぬように、手洗いをきちんとするなど、体調管理をしっかりとしていきましょう。









 昼には村上市の除雪車が来て、校舎前の雪をきれいに除雪していってくれました。
 学校の技能員も除雪を行っています。

 本日も午後には、2学期末保護者会を予定しています。保護者の皆様には、このような天候となりましたので、お気をつけてご来校ください。

2017年12月5日火曜日

2学期末保護者会・オープンスクールを行っています。

12月5日(火)~7日(木) 2学期末保護者会・オープンスクール


 本日より3日間、2学期末保護者会を行います。時間は、午後1時30分から4時40分までの間のお知らせした時間です。1・2年生は保護者の皆様と学級担任との個別面談、3年生は生徒の皆さん、保護者の皆様と学級担任との三者面談です。
 2学期を振り返り、生活面・学習面から生徒の取組について話し合います。これから生徒がさらに成長していくように、学校と家庭が連携して生徒を支援できる関係をつくっていけたらと思います。さらに3年生は、進路についても話し合い、進路先を明確にして、これからも生徒が頑張っていけるように話を進めていきます。

 また、この保護者会に合わせて、3日間の午後、オープンスクールとします。5・6限の授業を、どうぞ自由にご参観ください。生徒の学習の様子を参観いただけたらと思います。

 

人権教育、同和教育の授業を公開しました。

12月4日(月) 人権教育、同和教育授業公開


 昨日の6限に、1~3年生で人権教育、同和教育に関する授業を行い、保護者の皆様に公開しました。
 1年生はある川の両岸の様子を撮した写真を見て、2年生は新潟水俣病で苦しんでいる人の話から、3年生は就職の際の身上調査書の項目を読んで、それぞれ差別の実態を考えました。







 各学年とも、生徒一人一人が考え、それをグループで話し合うことで、差別の実態が分かり、それに対する憤りの気持ちをもちました。

 現実にある差別を解消するために、私たちのできることをやっていきます。

根拠を明確にして、説明できる学習を進めています。

12月4日(月) 数学の授業研究 


 昨日の5限に、2年生数学の授業研究を行いました。生徒が「根拠(既習事項)を明確にして、自分の考えを分かりやすく説明する」授業を目指して、どんな工夫をしたら良いのか、授業を行って研究しました。
 今回は、四角形の角度を、三角形の内角・外角の性質や平行線の性質を使って、求めていきました。それを、分かりやすく、数学的な用語を使って、根拠を明確にして、説明し合うグループ学習を進めました。
 最終的に、みんなで星形五角形の角の和を求める式を導き出しました。「数学的に筋道を立てて考え、答えを得る」、大切な学習の過程を学び合いました。

2017年12月1日金曜日

神納中学校と平林中学校が合同で、神林地区いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。

12月1日(金) 神林地区いじめ見逃しゼロスクール集会


 本日の午前10時から、神納中学校を会場として、神林地区いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。神林地区の小学校5校の5・6年生と、中学校2校の1~3年生、約470名の子どもたちが集まりました。
 これまで、神納中学校と平林中学校の生徒会執行部の生徒が中心となって計画を立て、準備を進めてきてくれました。






 開会式の後、校内の4つの会場に分かれて、小・中学生が混じった3~5名のグループで話し合いました。
 話し合った内容は、両校の生徒会執行部の生徒が合同でつくったいじめについての動画を見て、「この後、どう行動したらよいのか」を考るものでした。各グループからさまざまな意見が出され、参加した子どもたちは、自分の考えをさらに深めることができました。





 最後に閉会式で、各校の代表児童生徒による感想発表があり、「いじめをしない、させない、見逃さない」を、参加した子どもたち全員で確認しました。
 
 平成31年4月1日には、神納中学校と平林中学校は統合します。今回の活動のように、統合するまで生徒同士が交流し、活動することを通して、両校の生徒の絆を深めていきたいと思います。 

 

 

 

生徒が主体的に取り組む学習を進めています。

11月30日(木) 音楽の授業研究

 昨日の5限に、1年生音楽の授業研究を行いました。生徒が「鑑賞する学習に主体的に取り組む」授業を目指して、どんな工夫をしたら良いのか、授業を行って研究しました。
 今回は、シューベルト作曲「魔王」を題材に、音楽を聴いて、思い浮かぶ情景を考えたり、曲の速さやリズムに注目したりして、鑑賞の学習を進めていきました。
 音楽の美しさを味わって聴く生徒を育てていきます。

2017年11月29日水曜日

人権に関して話しました。人権について意識していきましょう。

11月28日(火) 全校朝会 人権に関する講話


 昨日の全校朝会は、木村教諭が人権に関する講話を行いました。質問①「歴史上の有名な人物を挙げてください」、質問②「宇宙人と音声のみ通信できるようになりました。人間をどのように説明しますか」等に、生徒が答えていく中で、私たちの無意識に潜んでいる、偏ったとらえ方を意識しました。
 講話をとおして、生徒は、物事にはいろいろな見え方があり、「人権問題は見ようとしないと見えない問題である」ことが分かりました。また、学校生活におけるさまざまな場面のイラストを見ながら、人権を意識することを学びました。

2017年11月27日月曜日

PTA文教部主催講演会を行いました。人権について、お話いただきました。

11月27日(月) PTA文教部主催 講演会

 本日の午後、PTA文教部の皆さんが主催して、講演会を開きました。講師は、新潟お笑い集団NAMARAの高橋なんぐ様でした。講演の内容は「いじめ・人権問題」について、講師先生の経験をもとに、楽しく分かりやすくお話いただきました。
 生徒全員と保護者の皆様も参加して、和やかな雰囲気で講演が続きました。「いじめとは」、「人権とは」など、経験をとおした、生徒にとって共感できるお話でした。
 「自分に関係ないことは一つもない」、「当たり前のことが当たり前じゃない」、「いらないと思ったことをやっておけ」など、生徒も大人も、とても納得できるお話で、あっという間の1時間でした。お話いただいたことを、今後の学校生活の中で生かしていきます。
 

新入生体験入学を行いました。希望を胸に入学を。

11月24日(金) 新入生体験入学・学校説明会

 24日の午後、平成30年度入学生の皆さんを迎えての新入生体験入学と、保護者の皆様を迎えての学校説明会を行いました。平林小学校と砂山小学校の6年生、計21名が来校し、まず、体験授業として英語の授業を行いました。自己紹介や動物の呼び方など、テンポ良く、楽しく授業を進めました。その後、各学年の国語・理科・数学の授業を、実際に見学しました。
次に、歓迎セレモニーとして生徒全員による合唱、生徒会執行部による学校生活の説明を行いました。そして、各部長による部活動の説明を行いました。
今回の説明をとおして、小学校6年生の皆さんに、中学校での生活をイメージしてもらいました。不安な気持ちもあると思いますが、希望を胸に、元気に平林中学校へ入学してほしいと思います。

 その後、保護者の皆様に平林中学校の教育活動について説明し、学校生活やきまりについて話しました。そして、制服・体操着・運動靴・自転車通学用ヘルメットの採寸をして、終了しました。
 保護者の皆様、来年4月の入学に向けて、ご理解とご協力をお願いいたします。

11月の給食③

11月20日(月)
ごはん、いかのバターしょうゆ焼き、おから炒り、秋野菜のごまみそ汁、牛乳、コシヒカリムース


11月21日(火)
背割れコッペパン、チリコンカン、ブロッコリーアーモンド、
あさりと白菜のシチュー、牛乳、スライスチーズ


11月22日(水)
ごはん、キャベツメンチカツ、きりぼしサラダ、なめこのみそ汁、牛乳、個装ソース


11月24日(金)
ごはん、さばのみそ煮、青菜のチーズあえ、のっぺい汁、牛乳

2017年11月24日金曜日

3年生、進路説明会を行いました。

11月22日(水) 3年学活 進路説明会

22日、3年生は、進路説明会を行いました。午後に3年生の皆さんに対して、夕方に3年生の保護者の皆様に対して、進路に関する説明会を行いました。
 入試に向けた心構え、公立・私立高校の入試の概要、入試を受検する際の手続等を、具体的に説明しました。
 いよいよ入試が近づいてきました。生徒の皆さんには、自らの進路希望の実現に向かって、これからもみんなで努力を重ね、みんなで実力を高めていってほしいと思います。  

2017年11月22日水曜日

1年生、福祉施設訪問へ出発しました。

11月22日(水) 1年総合 福祉施設訪問

1年生は、本日午前8時50分、総合的な学習の時間における体験活動として、福祉施設へ向けて出発しました。生徒は、神林地区の5つの福祉施設に分かれて訪問し、お年寄りの方とのふれ合い、奉仕作業、職員の方へのインタビュー活動など、午後2時まで活動してきます。
 生徒の皆さんには、積極的に活動を行い、施設の方との交流を深め、多くのことを学んできてほしいと思っています。
















 
















 生徒は、それぞれの施設で、お年寄りの方とさまざまな活動をとおして、ふれ合いました。この体験をまとめ、これからの活動に役立てていきます。




11月の給食②

11月13日(月)
ごはん、ぶた肉のごまみそ焼き、ブロッコリーのからしあえ、さつま汁、牛乳


11月14日(火)
ごはん、ほっけのオーロラソース、ピーナッツあえ、どさんこ汁、牛乳


11月15日(水)
さつまいもと塩こんぶのごはん、揚げ出し豆腐のあんかけ、
おかかあえ、岩船ふのかき玉みそ汁、牛乳


11月16日(木)
ごはん、れんこんとぶた肉の揚げ煮、三色漬け、うち豆のみそ汁、牛乳


11月17日(金)
うどん、焼き栗のコロッケ、白菜の浅漬け、カレーかけ汁、牛乳、洋なしゼリー







2017年11月21日火曜日

生徒が学び合い、技能を高める学習を進めています。

11月21日(火) 保健体育の授業研究

 本日の2限に、1年生保健体育の授業研究を行いました。「生徒が技能を身につける」授業を目指して、どんな工夫をしたら良いのか、授業を行って研究しました。
 今回は、器械運動の「倒立前転」の技能を身につけることを目標に、ペア活動をとおして、互いに補助し合ったりアドバイスし合ったりしながら、技能を高めていきました。
 また、視聴覚機器も活用して、録画した自分の姿を自分で確認しながら、さらに技能を高めていきました。